集団心理と危険な状況
人間は、家族、学校、職場、サークル、地域...など、集団の中で生活する社会的動物です。
この「集団」というのは、個人と違って、集団に適応するための独特の「集団心理」というのがあります。
「集団心理」には、周囲の大多数の人が支持する意見に自分の意見や行動を合わせる「同調」、
集団の大多数の動きに沿うように働きかけ、そこから逸脱しないように心理的に拘束する「集団圧力」、集団の雰囲気を壊すのが嫌で、重大な問題点が見過ごされる「集団思考」など...
また、この集団心理により、他者を助ける行動が生じにくくなったり、非常に危険な状況を生み出してしまうこともあるわけです。
「いじめ」も、その「集団」の中で起こることが多いのも事実です。
人間はプライドがあったり、またいろんな理由で、このことを他人に相談できないというかたも多いようです。
まず、悩みを共有(相談)することで、気持ちが楽になったりします。
その相談する相手は、もちろん家族や親友でもいいでしょう。
ただ、相談して、逆にストレスが生じる場合もあります。
そういう場合は、カウンセラーに相談するのも1つの方法です。
そうして少しでも気持ちが楽になると、自分の中にパワーがでてきて、それを改善するような一歩を踏み出せる場合があります。
ぜひ、心の負担を軽くして、新しい一歩を踏み出しましょう。
0コメント